みなさんこんにちは
先日ヤフーよりかなりショッキングな内容のメールが届きました。
■変更内容
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」「nanacoオートチャージ」ご利用分へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。
これは…なんということでしょう…
PayPayをメインで利用するから、一番メリットの大きいヤフーカードを新規契約した人も多いと思うのですが…(僕もその一人)。
PayPayチャージでポイントがたまらなくなる
今まではヤフーカードでPayPay残高へチャージをすると、利用金額の1%分のTポイントが付与される仕組みでした。
要するにヤフーカードでチャージしてからPayPayで支払うことによって、ポイントの二重取りのようなことが出来ていたのですが、今回の変更によりヤフーカードでチャージする行為にお得さは一切無くなってしまったわけです。
同じようにnanacoへのチャージもポイントが付かなくなったことで、nanacoで収納代行(税金など)の支払いをしてクレジットのポイントを稼ぐ方法はヤフーカードでは残念ながら使えなくなってしまいました。
じゃあPayPayを使う上で、ヤフーカードのメリットはあるの?
今回の変更以後もヤフーカードはPayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。
銀行口座登録以外で即時PayPay残高にチャージできる機能なので、利便性はもちろんあります。
他のクレジットカードはPayPayに登録して決済自体は可能ですが、PayPay利用特典(1.5%還元)や各種キャンペーンの対象にはなりません。
適用日は2020年2月1日0:00から
なので、それまではもちろんTポイントを貯める事ができます。
ちなみに一度にチャージできる上限額などは、こちらの記事でまとめてあります。
本人認証済みのヤフーカードであれば30日間で最大25万円(Tポイント=2500P)までチャージできるので、PayPayをヘビーに使う予定の方は、2020年2月までに余裕をもってヤフーカードで残高チャージしてみてはいかがでしょうか。
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。