みなさんこんにちは。モバピックスのアンソニーです。
スマホ決済サービスの「楽天ペイ」はコンビニやドラッグストアなどの実店舗から、さまざまなジャンルのオンラインショップで利用することが出来、利用することでポイントが還元されるお得なサービスですが、楽天ペイを使ったことが無い方にとってはチャージ方法や手数料など疑問に思う点も多いかと思います。
今回は楽天ペイのチャージ方法や、チャージ時の手数料についてピックアップして解説していきたいと思います。
楽天ペイとは
楽天ペイとは、楽天ペイメント株式会社が運営するスマホ決済サービスで、全国のコンビニエンスストアやドラッグストアなど実店舗から、さまざまなジャンルのネットショップで利用することが出来ます。
楽天ペイを利用して支払いをすることで実店舗では0.5%分、ネットでは1%分の楽天スーパーポイントが還元されます。
※楽天ペイの使い方や特徴についてはこちらの記事をチェックしてみてください↓
楽天ペイのチャージ方法は?
それでは本題の、楽天ペイのチャージ方法について解説していきたいと思います。
楽天ペイは基本、チャージする必要は無い
楽天ペイは事前に支払い元のクレジットカードを登録することで、利用出来る出来るようになります。
他のスマホ決済のようなチャージタイプの決済方式ではない為、チャージせずに利用することが出来ます。
いちいちチャージするのが面倒という方には使いやすいスマホ決済サービスになるかと思います。
また、楽天ペイは事前に「楽天キャッシュ」にチャージして利用することも可能です。
楽天キャッシュとは
楽天キャッシュとは楽天市場、楽天トラベル、ラクマなどのインターネットサービスと、楽天ペイアプリ加盟店などでの支払いに利用出来るオンライン上の電子マネーです。
クレジットカードと同じように使える楽天ペイだとついつい使いすぎてしまう…という方は楽天キャッシュに事前にチャージしてから利用するというのも有りですね。
楽天キャッシュのチャージ方法
楽天キャッシュのチャージ方法は3種類あります。
①楽天ペイアプリ右上にある『チャージ』ボタンをタップする
②チャージしたい金額を入力する
③金額を確認したら『チャージする』ボタンをタップする
①楽天ペイアプリ右上にある『チャージ』ボタンをタップする
②『チャージ方法』を楽天銀行に変更する
③登録済みの『楽天銀行口座』を選択して『設定する』ボタンをタップする
④チャージしたい金額を入力する
⑤金額を確認したら『チャージする』ボタンをタップする
①ラクマ!アプリのTOP画面からメニューの『マイページ』を開き『売上・ポイント管理』をタップする
②『売上の管理』内にある『売上金を楽天キャッシュにチャージ』を選択する
③チャージしたい金額を入力する
④利用規約と注意事項の確認にチェックを入れ、『チャージする』ボタンをタップする
楽天キャッシュでの支払い方法
楽天キャッシュにチャージしただけでは、チャージ分での支払いをすることは出来ません。
楽天キャッシュにチャージした分で支払う場合は以下のように設定をしてください。
①楽天ペイアプリTOPの下部に記載されている『すべてのポイント/キャッシュを使う』の右にある『設定』をタップする
②楽天キャッシュで全て支払いたい場合は『すべて使う』をタップ、一部支払いたい場合は『一部使う』をタップし、使う金額を入力する
③ポイント優先で支払うのか、楽天キャッシュを優先して支払うのか選択する
④次回も同じように支払いたい場合は『次回もこの設定を使う』をタップし『OK』ボタンをタップしたら設定完了
楽天キャッシュにチャージした際の手数料は?
楽天キャッシュのチャージ手数料は無料です。
チャージの下限は1,000円からとなっていますが、こまめにチャージしながら利用出来るのは嬉しいですよね。
因みに楽天キャッシュの有効期限は最終利用日から10年となっていますので、使い忘れて失効になってしまったなんてことはほどんど無いかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
前述の通り、楽天ペイはチャージすることなく利用出来るのがメリットではありますが、事前に楽天キャッシュにチャージすることで、浪費癖のある方でも使いすぎてしまった…なんてことが無く利用出来るかと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。