みなさんこんにちは
フリマアプリはとても便利なのですが、基本的に個人間取引となるため、ネットショップでの買い物などと比べると正直トラブルの発生確率は高いです。
万が一ユーザー間でトラブルが起きてしまったときはどう対処すればいいのでしょうか?
今回はPayPayフリマの「ブロック」と「お見舞い制度」について解説していきます。
PayPayフリマにブロックはある?
長らくありませんでしたが、paypayフリマにブロック機能が付きました
一般にSNSなどで言われている「ユーザーブロック」とは、関わりたくない相手をブロックリストに入れる事によって、以後相手からこちらに対してメッセージ等のアクションを取ることができなくなる機能です。
迷惑行為や嫌がらせなどで不快な思いをしない為にも、ブロック機能が有用な場合があります。
ちなみに同じフリマアプリの「メルカリ」では既にブロック機能は実装されていました。
ブロックをされると相手商品の閲覧はできますが、購入はもちろん、いいねやコメント、購入、フォローが一切できなくなります。
paypayフリマのブロック機能
- 1000人までブロック可能
- 商品へのいいね!
- 価格の相談、商品への質問
- 商品の購入
ブロックをしたこと自体は通知されませんが、相手が相談、購入などの操作をしようとした際に「制限がかけられています」などのエラーメッセージが表示されるようです。

右上のブロックマークをタップすることでブロック可能(出典元:PayPayフリマ ヘルプ)
詳しくはこちらで確認しましょう。
PayPayフリマでのキャンセル・返金申請
取引時のキャンセル希望や、万が一トラブルが起きた場合、PayPayフリマではどう対処すればいいのでしょうか。
出品者側
商品を発送する前であれば取引をキャンセルする事ができます。
その場合、自動的に購入者に代金が返金されます。
トラブル防止のため必ず購入者と相談したうえでキャンセルしましょう。
①取引画面の下部にある「この取引をキャンセルする」をタップ。
②「購入者との取引キャンセルの同意をとった」にチェックを入れる。
③「取引をキャンセルする」をタップする。
キャンセルが完了した場合、販売手数料や送料はかかりません。
購入者側
商品購入後のキャンセルについては、取引メッセージにて出品者にキャンセルしたい旨を伝えましょう。
出品者の発送手続きが完了してしまうと、アプリ上ではキャンセル処理ができなくなりますので、出品者と相談してどういう対応をするか決める形になります。
出品者と全く連絡が取れず、商品の発送もされていない場合には返金申請をすることができます。
返金申請は原則、購入完了から12日以内と決められていますので、商品購入後、発送されたことを確認するまでは常にアプリ上で状況をチェックする事をおすすめします。
発送はされたが配送中に紛失などのトラブルが起きたと考えられる場合、まずは配送会社へ連絡し、荷物の現在状況を確認しましょう。
万が一輸送中のトラブルで商品の破損等が起きた場合は配送会社からの返金補償などを受けられる場合があります。
PayPayフリマのお見舞い制度
PayPayフリマでは商品満足サポートとして、到着した商品が破損していたり、出品者の説明と大きく異なっていた場合に「お見舞い」として購入金額と同等のPayPayボーナスライトが付与されるサービスがあります。
・満足のいかない商品が届いた
・ヤフネコ!パック、ゆうパック(おてがる版)などの匿名配送である
・出品者から返金されていない
・届いた商品の写真と本人確認書類の提出
・1年以内に同サービスを受けていない事
・対象外のカテゴリーや商品ではない事
上記を満たしたユーザーが申請し、審査に通ることで購入金額と同等のPayPayボーナスライトを受け取ることができます。
お見舞い金の申請はPayPayフリマの「ヘルプ・お問い合わせ」から申し込みができます。
まとめ・トラブルは未然に防ぐ
あくまでブロックや返金申請などは最終手段です!
手間と時間のかかるトラブル処理をしない為にも未然に防ぐことが大事ですね。
購入時は商品ページのコメント欄、購入後は出品者とメッセージのやり取りもできますので、商品について気になる事は必ず出品者に確認しておきましょう。
また、出品する場合は商品の状況や詳細を詳しく記載する事で購入後のトラブルを防ぐことができます。
ここまで読んで頂きありがとうございました。