みなさんこんにちは
モバピックスのきりたにけいです。
今回は増え続けている電子決済サービスブームの火付け役ともいえる「PayPay(ペイペイ)」について、最新のサービス状況や今後の方針も含めて解説していきたいと思います。
※2019年7月29日利用規約改訂に対応済みです。
PayPay(ペイペイ)とは?何がお得なの?
そもそも電子決済サービスとは、現金の代わりにデータのやり取りによって商品の購入ができるサービスです。
「〇〇ペイ」というような名称でいろんな企業が参入していますね。
各企業ごとに還元ボーナスなどいろいろな恩恵があり話題を呼んでいます。
PayPayとは
PayPayは無料で使えるコード決済アプリです。
CMはよく見かけるけど、そもそもPayPayってどういう会社が運営してるのでしょうか?
運営元の「PayPay株式会社」とはソフトバンクとヤフーが母体となる企業で、2018年10月からスマホ向けコード決済アプリPayPayのサービスを提供しています。
2019年9月時点でユーザー数は1250万人との事です、サービス開始1年ほどでこの数字はかなり順調と言えますね。
コード決済アプリとは、現金の代わりにコードの読み取りによって商品の購入処理ができるサービスです。
PayPayの支払いでお金が戻ってくる
PayPayの決済を利用すると通常時であれば購入金額の最大3%の金額がPayPayの残高に戻ってきます。
例えば30,000円の商品をPayPayで購入すると3%の900円が戻ってくる事になり、還元される金額は購入日の翌日から30日後にPayPay残高に振り込まれます。
PayPay(ペイペイ)の登録方法と加盟店の探し方
簡単に短時間で利用を始める事ができるので、まずはスマホに「PayPay」アプリをインストールしましょう。
PayPayの登録方法
PayPayのアプリをインストールすると、まずは初期登録として携帯電話番号とパスワードの設定が必要です。
またYahoo! JAPAN IDでも登録する事ができます。
連携する事でPayPay上でTポイントカード表示する事ができたり、Yahoo!プレミアム会員であれば還元率が上がったりとサービスの幅が広がりますので、アカウントを持っていれば忘れずに紐づけるようにしましょう。
2019年8月より、PayPayの新規登録から1週間以内に支払い方法に銀行口座を登録すると、1,000円分のPayPayボーナスがプレゼントされます。
PayPayはじめ特典の解説はこちら
PayPay加盟店の探し方
PayPayが使える店舗の一覧は公式サイトから確認できます。
【公式】PayPayが使えるお店
また、PayPayアプリから「近くのお店」をタップすると即座に地図へと切り替わり、自分の周りにある加盟店がマークされ、還元率アップキャンペーン対象店舗なども一目でわかるようになります。
決済が使えるお店なのかいちいちお店のホームページなどを検索する手間が省けるため、とても便利な機能です。
PayPay(ペイペイ)の支払いとチャージの方法
PayPayで支払う場合、店によって2種類の決済手順があります。
・PayPay上のQRコードを店側にスキャンしてもらう方法
・店側に設置されているQRコードをPayPayで読み取る方法
PayPayで支払うという事を伝えれば、お店の人もどちらの決済方法か教えてくれるはずなので、初めてのお店でも心配する必要はありません。
では実際にPayPayの残高にお金をチャージする方法を解説します。
銀行口座を登録してチャージ
指定の銀行口座を登録する事で、以後ワンタップで残高にチャージする事ができます。
信用金庫など一部の金融機関には対応していないので注意が必要です。
額は多くはありませんが、ジャパンネット銀行の口座開設を考えている方にはいい機会ですね。
ヤフーカードを登録してチャージ
PayPay残高に直接登録できるクレジットカードは現在ヤフーカードのみです。
本人認証が完了しているヤフーカードのみ登録する事ができます。
認証サービスはヤフーカード会員メニューの「本人認証サービスの登録・停止」から行うことができます。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ソフトバンク・ワイモバイルの利用者であれば、残高のチャージ料金を月々の携帯料金の支払いとまとめることができます。
PayPayアプリの「アカウント」から「外部サービス連携」の中の「ソフトバンク・ワイモバイル」と連携する事で利用できるようになり、「My Softbank」「My Y!mobile」などのポータルサイトからまとめて支払いの登録や上限金額の設定ができます。
セブン銀行のATMでチャージ
セブン銀行のATMなら24時間365日、現金によるチャージが可能になりました。
銀行口座やクレジットカードも不要なので、現金で直接チャージしたい人には嬉しい方法ですね。
クレジットカードを登録して直接支払う方法
PayPay残高にチャージすることなく、登録したクレジットカードで直接支払いにも対応しています。
登録できるのは今のところVISAとMASTERCARDのみで、ヤフーカードのみJCBも利用可能です。
こちらも利用上限額が決まっており
本人認証が完了しているクレジットカード
・過去24時間で25万円
・過去30日間で25万円まで
本人認証が完了していないクレジットカード
・過去24時間で5千円
・過去30日間で5千円まで
となっています。
PayPay残高で支払う時と比べて、還元率がかなり低いのでPayPayであえてこれを使うメリットは少ないですね。
PayPay(ペイペイ)の送金・わりかん機能
PayPayの残高を他のユーザーとやりくりする機能も用意されています。
使い方の幅が広がるので覚えておくと役に立つ場面もあるでしょう。
PayPay残高を送る・受け取る
PayPayの残高を送金する方法は何通りかありますが、相手と自分の状況から送金する方法を選ぶことができます。
- 近くにいる相手のQRコードを読み取って送金
受け取り側のPayPayアプリのQRコードを読み取ります - 相手の携帯電話番号、もしくはPayPay IDを指定して送金
PayPay IDはあらかじめ設定されている必要があります - LINEやメールで送金
SNSなどに送金リンクを貼り付けて送ることができます
PayPayで支払いを「わりかん」する
飲み会などの支払い時、参加しているメンバーがPayPayを利用していれば、割り勘メンバーに登録する事で各々の支払いをPayPayが管理してくれます。
メンバーへの登録は代表者1名が行い、QRコードや携帯電話番号、PayPay IDにてメンバーを一人ずつ追加していきます。
一人当たりの支払い金額を設定すれば、メンバーそれぞれのアプリ上で支払い処理が行われるという仕組みです。
PayPay(ペイペイ)の還元率や付与日と利用期限は?
PayPayの支払い時に還元される金額は条件やキャンペーンの有無によって変わります。
通常時の還元率「PayPay利用特典」
PayPayに対応している店舗のほぼすべてがこの還元率です。
また、Yahoo!の関連サービスの支払いでもオンライン上でPayPay支払いが可能であり、その場合にも還元が適用されるのでぜひ活用していきましょう。
決済方法 | 還元率 |
PayPay残高 Yahoo!マネー 預金払い | 1.5% |
ヤフーカード | |
その他カード | なし |
オンラインサービスでの決済 ・Yahoo!ショッピング ・ヤフオク ・LOHACO など | 1% |
付与上限 | 最大30,000円/月 |
月替わりの対象店舗での還元率「ワクワクペイペイ」
PayPayの目玉キャンペーンともいえるワクワクペイペイは対象店舗が期間ごとに変わりますが、とても高い還元率でお得に買い物をすることができます。
自分の加入しているサービスによって還元率が大きく変わるので、運用方法によってはYahoo!プレミアム会員の申し込みなども十分検討する価値はあると思います。
表は2019年6月に実施されたワクワクペイペイの還元率です。
決済方法 | 通常の還元率 | ソフトバンク/ワイモバイル Yahoo!プレミアム会員の還元率 |
PayPay残高 Yahoo!マネー決済 預金払い | 10% | 20% |
ヤフーカード | 10% | 19% |
その他カード | 0.5% | 0.5% |
付与上限 | 最大1,000円/回 最大30,000円/期間中 | 最大2,000円/回 最大30,000円/期間中 |
抽選で最大1,000円戻ってくる「PayPayチャンス」
PayPayでは支払い時に毎回抽選が行われ、当選すると最大1,000円相当の残高が還元されます。
例えば、500円の買い物をPayPayで支払った場合、当選すると500円まるまる翌月の付与日に還元されるという形です。
表は2019年10月に実施されたPayPayチャンスの内容です
PayPay残高 Yahoo!マネー決済 預金払い | 25回に1回の 確率で 最大100円相当付与 | 100回に1回の確率で 最大1,000円相当付与 |
ヤフーカード | ||
その他カード | 対象外 | |
付与上限 | 最大1,000円/回 最大30,000円/期間中 |
PayPayチャンスが当たらないと感じる場合は、この記事を参考にしてみてください。
PayPayチャンスは当たらない?当選確率の仕組みとは?
PayPay残高の種類とは
PayPayアプリから「残高」をタップ、残高下の「内訳を見る」から種別を確認することができます。
還元予定日や金額もここから確認可能です。
2019年8月より、Yahoo!関連のサービスでもらえていた
「期間固定Tポイント」が、「PayPayボーナスライト」に切り替わります。
PayPayの残高の種類は次の通りで、それぞれ利用期限が決められています。
名称 | 残高の種類 | わりかん機能や 友達への送金 | 有効期限 |
PayPayマネー (旧PayPayライト) ※9/30より 名称変更あり | 通常のチャージ方法にて 変動した残高 | 可 | 無期限 |
PayPayボーナス | 支払い時の還元によって 変動した残高 | 不可 | |
PayPayボーナスライト (期間固定Tポイント) | Yahoo!関連サービスで 付与される特典ポイント | 不可 | 付与日から 60日間 |
本人確認が済んでいる場合→「PayPayマネー」
本人確認が済んでいない場合→「PayPayマネーライト」
に名称が変更になります。
「PayPayマネー」は口座への出金が可能です。
残高から決済される時は
PayPayボーナスライト→PayPayボーナス→PayPayマネーライト→PayPayマネー
の順に消費されます。
残高の付与日は翌月20日前後
還元される残高の付与日は基本的には決済日の翌月20日前後となっています。
PayPayアプリの「残高」→「内訳を見る」から残高の種類と付与予定のボーナスポイントの確認ができますよ。
PayPayの青いバッジとは?
アカウントタブのユーザー名の横に青いバッジがつくことがあります。
これは利用状況によってPayPayから予告なく付与されるもので
過去30日間での利用上限額が25万円に引き上げられます。
青いバッジが付与される条件は規約を見ても明らかにされていませんが、突然無くなってしまうこともあるそうです。
条件などわかり次第、追記していきたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PayPayが人気な理由のひとつとして、キャンペーンによる驚異的な還元率が定期的に行われている事が大きいと思います。
うまく使いこなせば、毎月のちょっとした買い物の積み重ねで大きな得につなげられそうですね。
さらに今後実装予定の機能のひとつとして2019年9月30日より「PayPayマネー」を銀行口座に払い戻すことができるようになります。
今まではチャージするだけでしたが、口座にお金を戻すこともできるようになるとさらに利便性が増しますね。
その他にも「PayPay」の名がつくショッピングサイトや金融関係のサービス展開が予定されているので、今後も目が離せないサービスとなりそうです。
PayPayに直接チャージできるヤフーカードについてはこちら
ここまで読んで頂きありがとうございました。