みなさんこんにちは
モバピックスのきりたにけいです。
今回は人気のコンビニ「ローソン」でPayPayは使えるのか、他のポイントカードと併用はできるのかなどを解説していきたいと思います。
PayPayとは
PayPayとはソフトバンクとヤフーが母体となる「PayPay株式会社」が2018年より提供している、スマホ向け電子決済サービスです。
電子決済は、現金の代わりにデータのやり取りによって商品の購入ができるサービスです。
PayPayの決済を利用すると通常時であれば購入金額の最大3%の金額がPayPayの残高に戻ってきます。
例えば1,0000円の商品をPayPayで購入すると3%の300円が戻ってくる事になります。
全国のローソンで使える
PayPayは全国のローソンで利用可能です。
ナチュラルローソンやローソンストア100でももちろん使えますよ。
Ponta(ポンタ)カード、dポイントカードもOK
PayPayの決済でも、Pontaカードやdポイントカードのポイントはもちろん貯められます。
PayPayでの還元特典とポイントカードのポイントを同時にためる、いわゆるポイント二重取りというものですね。
dポイントカード=100円につき1ポイント
PayPay決済=100円の購入で3円還元
※非キャンペーン時、残高払いしたときの還元率です。
ただしポイント払いとPayPayの併用は不可なので注意しましょう。
PayPayで支払えないもの
次のものはPayPayで支払う事ができませんので注意です。
- プリペイドカード・ギフト券
iTunesカード、Googleギフトカードなど - 公共料金
水道電気料金、自動車税など - 宅急便
コンビニでの発送にかかる送料など - 切手/はがき/印紙
- ゴミ袋/ゴミ処理券
PayPayの支払い方法
実際にPayPayを使う際に、まずはPayPayに支払い方法を登録しなければ決済できません。
ここでは一般的に使われる残高チャージという方法を紹介します。
まずはPayPayに残高をチャージ
PayPayの残高をチャージする方法は現在以下の通りです。
- 銀行口座を登録してチャージ
- ヤフーカードを登録してチャージ
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- セブン銀行のATMで現金チャージ
PayPayをメインで使うのであれば、ヤフーカードが断然おすすめです。
ヤフーカードならPayPayにチャージする時にもTポイントが付与されます。
それ以外のカードでも登録し、決済自体は可能ですが、PayPayは基本的に残高からの購入でないと還元率が低い為あまりお勧めできません。
レジでの支払い方法
PayPayの支払い方式は2種類ありますが、ローソンでは「ストアスキャン方式」を採用しています。
ストアスキャン方式とは、PayPayのアプリに表示されるバーコードを店側に読み取ってもらう方式です。
ローソンでPayPay決済をする時の実際の流れとしては、店員さんにPayPayで支払う事を伝えてPayPayアプリの「支払う」ボタンをタップすると表示されるバーコードを見せるだけでOKですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PayPayはローソンでも使う事ができ、従来のポイントカードももちろん利用する事ができますよ。
PayPayがお得といわれる神髄は「定期的に行われるキャンペーン」にあります。
キャンペーンの内容によっては還元率が20%になったりと、かなりお得になりますので、みなさんもPayPayを使う場合はぜひチェックしてみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。