みなさんこんにちは
モバピックスのきりたにけいです。
ついにPayPayがユニクロとGUで利用できるようになりました!
PayPayがユニクロ・GUでも利用可能に
2019年8月8日から国内124店舗のユニクロでPayPayが利用可能になりました。
GUやユニクロの現状非対応の店舗も順次対応されていく予定です。
国内のユニクロとGUにおけるコード決済はPayPayが初となり、2019年内は唯一のコード決済方法になるようです。
利用できる店舗はどこでわかる?
自宅の近くのユニクロがPayPayが使える店舗かどうかはPayPayのアプリで簡単に確認できます。
PayPayアプリから「近くのお店」をタップすると即座に地図へと切り替わり、自分の周りにある加盟店がマークされ、還元率アップキャンペーン対象店舗なども一目でわかるようになります。
決済が使えるお店なのかいちいちお店のホームページなどを検索する手間が省けるため、とても便利な機能です。
支払い方法はストアスキャン方式
PayPayの支払い方法は2種類あり、加盟店によって異なります。
- ストアスキャン方式
購入者のPayPayアプリに表示されるバーコードを加盟店が
リーダーで読み取り、決済する方法。 - ユーザースキャン方式
購入者が加盟店に設置された支払い用のバーコードを読み取り
支払い金額をアプリに入力して店員に確認の上、決済する方法。
ユニクロはストアスキャン方式を採用していますので、金額入力の手間が無いのはユーザーにとっては嬉しいですね。
ユニクロオンラインストアでも利用できる?
基本的には現在非対応です。
PayPayのオンライン決済ができるのは現状Yahoo!の関連サービスに限られています。
しかし、スマートフォンサイトまたはアプリからの利用に限りますが、支払い方法に「ユニクロ店舗レジ支払い」を選んだ場合、支払先の店舗がPayPayに対応していれば利用が可能です。
ユニクロで使える電子マネーは?
ユニクロで使える他の電子マネーは以下の通りです。
PayPayが利用できなかった場合の代わりとして自分が使える決済方法を頭に入れておくと良いかもしれないですね。
- iD
- QUICPay,QUICPay+
- WAON
- nanaco
- 楽天Edy
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
まとめ
PayPayが毎月開催しているワクワクペイペイですが、アパレル関係のショップを対象として開催されたことは無いため、今後のキャンペーンにユニクロが関係してくることも十分に予想できます。
PayPayの詳しい解説はこちら
PayPay(ペイペイ)のメリットとは?還元率や使い方など徹底解説
ここまで読んで頂きありがとうございました。