みなさんこんにちは
モバピックスのきりたにけいです。
いよいよ2020年東京オリンピック開催の年ですね!
運よくチケットが入手できて、スケジュール調整やホテル予約など今から準備を進めているという方も多いと思います。
しかし、意外と忘れがちなのが、通信環境です。
格安SIMの普及や外国人観光客の増加など、昨今かなり重要度が増しており、2020年現在、総務省のもとで東京都を中心に通信環境の整備が進められています。
今回は開・閉会式や陸上競技が行われる予定の新国立競技場(オリンピックスタジアム)や神宮球場など、大型競技施設が集まる外苑前で、待ち合わせやちょっとした休憩、ランチタイムなどで快適に利用できるWi-Fiスポットをいくつか紹介していきたいと思います。
新国立競技場周辺のWi-Fiスポット
では実際に訪問してみた、新国立競技場(オリンピックスタジアム)がある神宮球場周辺のフリーWi-Fiスポットをご紹介します。
東京都フリーWi-Fi
・設置場所 公衆電話
・利用登録 メールアドレスもしくはSNS連携
・利用時間 無制限
・住所(付近に3箇所あり)
新宿区霞ヶ丘町4-1
港区北青山2-8-35
港区北青山1-6
東京都が提供する公衆無線LANサービスです。
利用にはメールアドレス、もしくはSNSアカウントが必要になります。
新国立競技場周辺にある公衆電話3箇所それぞれに設置されています。
店舗内に設置されているタイプとは違い、店を利用することなく完全無料でWi-Fiが使えるのでちょっとした休憩や待ち合わせの時間にもお勧めです。
ファミリーマート 日本青年館店
・設置場所 コンビニ
・利用登録 メールアドレス
・利用時間
ブラウザから
…1回最大20分(1日3回まで)
ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリから
…1回最大60分(1日3回まで)
・所在地 新宿区霞ヶ丘町4-1
神宮球場の道路を挟んで向かい側、日本青年館ホテルの1Fにあるファミリーマートです。
日本青年館ホテルは2017年にオープンしたばかりのホテルで、1Fのラウンジも広々とした造りになっています。
時間制限があるため、ヘビーにWi-Fiを使い倒したい方にはお勧めできないかもしれませんね。
新日本青年館 STADIUM CAFE
・設置場所 カフェ
・利用登録 メールアドレス
・利用時間 無制限
・住所 新宿区霞ヶ丘町4-1
同じく日本青年館ホテルの1Fにあるカフェです。前述したファミリーマートのすぐ隣りがカフェになっています。
席数自体はそこまで多くはありませんが、ホテル内のラウンジが広いので狭い感じはしませんでした。お値段は多少お高めですが、大きなパンケーキや人気のサラダランチなど、女性に人気があるのも頷けます。
肝心のWi-Fiも比較的快適な速度なので、屋内で涼みながらネットを利用したいときにピッタリですね。
ベローチェ外苑前店
・設置場所 カフェ
・利用登録 店内パスワード入力方式
・利用時間 1回1時間を計6回/日
・住所 港区北青山2丁目7−26
RoyalGardenCafe
・設置場所 カフェ
・利用登録 なし
・利用時間 無制限
・住所 港区北青山2丁目1−19
シェイクシャック 外苑いちょう並木
・設置場所 レストラン
・利用登録 なし
・利用時間 無制限
・住所 港区北青山2-1-15
シェイクシャックはアメリカ発のハイクオリティなハンバーガーレストランです。
2016年にオープンして以来、かなり人気のため混雑が続いており、休日は並ぶ必要があるかもしれません。
おしゃれな店内に加えて大木を囲んだテラス席も用意されているので、有名ないちょう並木に囲まれながら食事を取ることもできます。
アルコールも提供しているので仲間うちで盛り上がりたい時にも嬉しいですね。
こちらのWi-Fiは、利用時にユーザー登録の必要がないのも嬉しいポイントです。
モバイルWi-Fiという手段もある
東京オリンピックに向けて、都内のWi-Fiスポットは以前に比べてかなり数が増えてきていますが、通信安定性の低さや、セキュリティ面などまだまだ課題は多いです。
そんな中で選択肢の一つとして、常に持ち歩けるモバイルWi-Fiを使うという手もあります。
実際、僕も使っているのですが、新幹線の移動時間でもPC作業ができますし、出張や旅行が多い方ならわかると思いますが、ホテルのWi-Fiは安定性に不安があるところが多いですからね。
フリーWi-Fiはまだまだ普及していく!
いかがでしたでしょうか。
外苑前は競技場だけでなく、素敵なカフェやレストランも多いですね。
2020年のオリンピックに向けて、これからまだまだフリーWi-Fiは普及していくそうなので、新しいWi-Fiスポットはどんどん追記していきます。
以上、新国立競技場の周辺で通信環境を探している方の参考になれば幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。