みなさんこんにちは
モバピックスのきりたにけいです。
スマホの機能の一つとしてあると便利な「テザリング」について、使う場面は昔に比べて少なくなりましたが、まだまだ使用する価値はあります。
今回はiPhoneのテザリングについて画像付きで紹介していきます。
テザリングとは
そもそもテザリングとはスマホの通信回線でパソコンやタブレットなどの端末をネットに接続する事ができる機能の事です。
スマホをWi-FiルーターやWi-Fiスポットの代わりとして使う事ができます。
格安SIMでも使える
基本的には「使える」と言っていいでしょう。
料金に関しても無料で利用ができるところが大半です。
キャリア云々というよりは使用する端末がテザリングに対応しているかが問題です。
各キャリアの公式サイトにて対応端末一覧にテザリングの対応可否が記載されていることが多いので、気になる方は一度自分のスマホが対応可能かどうか確認してみることをお勧めします。
ちなみに大手キャリアでいうと、ドコモではテザリングは無料ですがauとソフトバンクは申し込みが必要で有料になる場合もあります。
ただし、格安SIMでテザリングを使用する場合、当然スマホ側のデータ容量を消費する事になるので、基本的にデータ容量が低いプランを利用する事が多いでしょうから、通信量には気を付けなければいけません。
テザリングの接続方法は3種類
テザリングの接続方法は基本的に3通りの方法があります。
自分の環境にあった接続方法を選びましょう。
Wi-Fiテザリング
無線LANを利用して端末をネットに接続します。
Wi-Fiルーターのように複数の端末を接続する事ができますが、デメリットとしてWi-Fiテザリング使用中はスマホのバッテリー消費量が多くなります。
機種によって最大接続台数は異なりますが、iPhoneの接続数は5台までとなっています。
Bluetooth®テザリング
イヤホンやカーオーディオなど外部機器との接続にも使われる方法です。
通信速度は遅めですが、バッテリーの消費量はWi-Fiテザリングに比べて少なめです。
接続台数は1台です。
USBテザリング
USBケーブルでスマホと接続する端末を物理的につなぎます。
通信速度も安定しており、接続する端末によってはスマホを充電しながら利用する事ができるので、バッテリーの心配はありません。
iPhoneとPCを接続する場合はPCにiTunesがインストールされている必要があります。
接続台数は1台です。
iPhoneのテザリング手順
テザリングのやり方自体はとても簡単です。
今回はWi-FiとBluetoothの接続手順をiPadを使って紹介します。
実際にiPadをテザリングでつないでみる
まずは親機となるiPhoneの設定画面から「インターネット共有」をタップします。
Bluetoothを使ったテザリングをする場合、「Bluetooth」もオンにしておきます。
■Wi-Fi接続の場合
次の画面で「インターネット共有」をオンにします。
「”Wi-Fiのパスワード”」は任意の英数字に変更できます。
続いて子機となるiPad側の操作です。
設定画面のWi-Fiをタップすると、親機の端末名(SSID)が表示されているはずですので、それをタップします。
※親機の「設定」→「一般」→「名前」が端末名(SSID)となり、変更可能です。
するとパスワードの入力画面が表示されるので、親機のiPhoneの「”Wi-Fiのパスワード”」を入力して完了です。
画面の右上にテザリング中であるマークが表示されました。
■Bluetooth接続の場合
iPadの設定画面のBluetoothをタップすると、やはり親機のiPhoneの名前が表示されているのでそれをタップ。
すると親機と子機の画面に同時にペアリング要求のポップアップが出ますので、コードが同じ事を確認し、両方の端末で「ペアリング」をタップして完了です。
テザリングのセキュリティに注意
今の無線通信は性質上自動的に「暗号化」されているので、基本的に通信することそのものには問題ありません。
また、BluetoothやUSBの接続であれば「一対一」であるため、他人から通信回線を不正利用されるリスクは極めて低いです。
問題はWi-Fiテザリングで、利用できる台数や範囲が広いため、あなたのスマホの名前が他人の端末に表示される場合があり、そこから推測されやすいパスワードであれば簡単に悪用されてしまう恐れがあります。
「設定」→「一般」→「名前」で端末名(SSID)は変更可能です。
使用しないときはテザリング機能を「オフ」にしておくことが望ましいです。
テザリングのメリットとデメリットまとめ
- Wi-Fiが自由に使えない場所で、PCやサブ端末をネットに接続できる
サブ端末用のSIM契約など必要なし - 格安SIMでも使えるが通信容量には注意
親機であるスマホ側のデータ容量を消費します - 自分の端末が対応しているか要確認
今のスマホはほぼ対応しているが、気になる場合は
各キャリアの公式サイトにて確認 - セキュリティに注意が必要
Wi-Fiテザリング時は端末名と安易なパスワードに注意
いかがでしたでしょうか。
SIM契約するまでもないサブ端末を外出先など限定的な場面で使用したい場合、テザリング機能はとても便利なものですので、使い方を知っているだけでも役に立ちますね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。