iPhoneとAndroidの違い
Appleがスマホの製造、販売をしている「iPhone」。そしてそのiPhoneに組み込まれているOS(オペレーションシステム)「iOS」ですが、こちらもAppleが一貫して開発しています。
それに対して、Sony、SHARP、富士通の国内メーカーから、サムスン、Huawei、Motorolaなど、世界各地でスマホを製造されているのが「Android」で、そのスマホに組み込まれいるOS「Android OS」の開発をしているのはGoogleです。
それぞれの違いを表にまとめましたので、確認していきましょう。
iPhone | Android | |
メーカー | Apple | 色々 |
OS | iOS | Android OS |
アプリ | 〇 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
指紋認証 | 〇 | 〇 |
防水・防塵 | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
音声認識 | Siri | |
3D Touch | 〇 | × |
LED通知 | × | 〇 |
SDカード | × | 〇 |
デュアルSIM | × | 〇 |
ワンセグ | × | 〇 |
使いやすさ | シンプルで直感的な操作が出来る | 細かいカスタマイズが出来る |
価格 | 高め | 様々 |
こうして見てみると、Androidの方が機能面では充実しているのかなという印象を受けますね。
ただし、それぞれ機種によって対応していないものもありますので、機能については購入前に必ず確認するようにしてください。
iPhoneのメリット
シンプルで直感的な操作が出来る
iPhoneで一番のメリットと言えるのは操作性です。
ユーザー目線で作られているの言うのがよくわかる操作感で、説明書など無くても特に迷ったりせず、自然に操作できます。
初めてスマホを持つという方や、デジタル機器の操作が苦手という方は、iPhoneを選択すれば間違いないでしょう。
自身も初めて購入したスマホはiPhoneにしましたが、購入した当日から特に不便無く使えましたし、ガラケーを使っていた時は何となく使いにくそう・・という印象があったのですが、予想以上の操作性の良さに何で早くiPhoneにしなかったのだろうと後悔したほどです(笑)
高いセキュリティ
スマホのウイルス侵入経路はアプリからの場合が多いのですが、iPhoneの「App Store」はアプリの掲載基準が非常に厳しく、悪質なアプリは基本掲載出来ません。
セキュリティ面で心配している方はiPhoneを選んだ方が良いでしょう。
ケースやカバーなどのアクセサリーが豊富
家電量販店やショッピングサイトで見るとよくわかるのですが、iPhoneはケースやカバーなどのアクセサリー類の取り扱いが豊富です。
自分好みのアクセサリーがきっと見つけられるでしょう。
iPhoneのデメリット
SDカードが使えない
iPhoneはSDカード非対応ですので、ストレージの容量を増やすということが出来ません。
「iCloud」を利用することで、クラウドに保存することが出来ますが、オフラインの環境では使用出来ないので注意が必要です。
動画や音楽、画像など沢山保存したいという方は、あらかじめ内部ストレージの容量が大きいモデルを購入しましょう。
価格が高い
iPhoneの最新モデル「iPhone XS」の価格は122,800円~152,800円、「iPhone XR」の価格は84,800円~101,800円と、Androidスマホと比べると高価です。
スマホ自体は非常に高性能ですが、それなりの値段がするのでiPhoneが欲しいけど予算がそこまで無いという方は、旧モデルの購入を検討するのも有りかと思います。
Androidのメリット
画面のカスタマイズが出来る
Androidの特徴の一つとして画面のカスタマイズが出来ることにあります。
ホーム画面に自身でダウンロードしたアプリ(スケジュールや天気予報など)を思うがままに表示させることが出来ますので、アプリをわざわざ開かなくてもチェックすることが出来ますのでとても便利です。
LEDランプで通知してくれる
着信やLINEなどのメッセージが来た際に、LEDランプが点滅して知らせてくれます。iPhoneの場合は、ディスプレイで確認しない限り、着信等の確認が出来ませんが、AndroidはLEDで知らせてくれるので、個人的には非常に便利な機能だと思っています。
SDカードが利用できる
AndroidはSDカードが使えますので、内部ストレージが少な目のスマホでもSDカードで拡張が出来ます。またデュアルSIM(1つのスマホで2つのSIMを利用できる)に対応している端末もあり、拡張性が高いというのが特徴です。
戻るボタンが便利
Androidには戻るボタンが付いていて、どのアプリを使っていても戻るボタンを押すことによって、1つ前のページに戻ることが出来ます。
iPhoneは各アプリによって戻るボタンの位置が異なるため、人によっては不便に感じることもあるかもしれません。
Androidのデメリット
セキュリティ面での問題
Androidの「Google Play」はアプリの掲載審査基準がそこまで高いとは言えないため、開発先がよくわからないようなアプリをダウンロードした場合、スマホがウイルスに侵されてしまうという可能性が稀にあります。
怪しげなアプリはダウンロードしないようにした方が無難でしょう。
端末ごとに設定方法が違う部分がある
Androidは世界各地のメーカーが製造しており、メーカーによって設定方法が異なる部分がありますので、スマホを買い替えた際、説明書などの確認が必要なケースも出てくるかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
こうしてみてみると、iPhoneはシンプルで初心者向け、Androidは自由度が高くヘビーユーザー向けという印象を受けたかもしれませんが、Androidでも「らくらくスマホ」のようなご年配向けのスマホもありますので、Androidだから操作が難しいということは無いでしょう。
ただ一台目のスマホを選ぶとするなら、個人的にはiPhoneかなと思いました。
というのもiPhoneの所有者は国内では非常にシェアが大きく、もしわからないことがあれば、家族や友達に教えてもらえるからです。
後は気になるスマホがあったら、実際に店頭に足を運んで触って見た方が良いかと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。