こんにちは。モバピックスのアンソニーです。
今回はIIJmio(みおふぉん)の詳細をわかりやすく要点を絞って解説していきたいと思います。
IIJmio(みおふぉん)とは
株式会社インターネットイニシアティブが提供するMVNOです。
国内MVNO市場の2018年9月末時点の実績から、独自サービス型SIM(MVNE提供分含む)の保有回線数においてインターネットイニシアティブがシェア1位を獲得していることもあり、MVNOの中では知名度が高いですね。
出展:MM総研 国内MVNO市場規模の推移(2018年9月末より)
それでは詳細を確認していきましょう。
IIJmio(みおふぉん)の料金プラン
ミニマムスタートプラン (3GB) | ライトスタートプラン (6GB) | ファミリーシェアプラン (12GB) | |
データ通信専用SIM (ドコモ回線のみ) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
SMS機能付きSIM (ドコモ回線) | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
SMS機能付きSIM (au回線) | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
音声通話機能付きSIM (ドコモ、au共通) | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
基本料金プランは
・データ通信専用SIM
・SMS機能付きSIM
・音声通話機能付きSIM
の3タイプから選び、 その中でさらにデータ通信料ごとのコースを選ぶ形になります。
他社に比べて、料金プランは比較的シンプルですね。
IIJmio(みおふぉん)の 特徴について
①ドコモ回線・au回線の選択が可能
IIJmio(みおふぉん)ではドコモ回線とau回線の2タイプから選択が可能になっております。
SMS機能付きSIMではドコモ回線が付帯料140円、au回線が付帯料0円となっており、 SMS機能付きSIMのプランにした場合は基本料金がドコモの方が140円分割高になっています。
② クーポンのON/OFF切り替えで節約
「クーポンのON/OFF切り替え」機能を使えば、高速通信が必要な時だけONにしておいて、そうでない時にはOFFにすることで、貴重な高速通信のデータ量を節約することが出来ます。
更に「クーポンの翌月繰り越し機能」で、これは1ヶ月のうちに使い切れずに余ったクーポンを、翌月まで自動的に繰り越して使うことができます。
③ 大容量のデータ通信ができるようになる「データオプション」
IIJmioにはデータ容量を毎月増量できる「データオプション」があり、20GB/月と30GB/月の2種類があります。金額は20GB/月の方は月額3,100円、30GB/月の方は月額5,000円です。
20GB | 月額3,100円 |
30GB | 月額5,000円 |
追加したデータが余ってしまった場合でも、翌月まで繰り越すことができます。
④ 通話料が半額になる「みおふぉんダイアル」
「みおふぉんダイアル」を使って電話をかけると、誰とでも通話料が半額になります。
申し込みは不要で、アプリをインストールすれば簡単に使えるようになりますので、マストで使いたいサービスですね。
さらに自分が契約している音声通話SIM間の通話料金は「ファミリー通話料金」で20%OFFになります。
みおふぉんダイアルと併用すると30秒8円で通話することができます。
これは地味に嬉しいですよね。
⑤低速通信時でも快適に使える「バースト転送」
IIJmioでは、低速通信時であっても一定量は高速通信ができる機能「バースト転送」という機能があります。
IIJmioの低速モードでは200kbpsの通信速度となっていますが、バースト転送を使うことによって、一瞬(1秒程度)高速で通信することができますので、テキストメインのサイトだったり、Twitterぐらいの軽めのコンテンツあれば、低速時でも快適に使うことができます。
3GBの安いプランを選んでデータ量を超過してしまったとしても、この機能があれば安心ですよね。
夏得キャンペーン
7月14日から9月30日までの期間限定キャンペーンを実施しています。
①初期費用通常料金3,000円が1円になります!
②音声SIMプランが3か月間1,000円引きとなります!
容量 | 音声通話SIM |
3GB | 1,600円⇒600円 |
6GB | 2,220円⇒1,220円 |
12GB | 3,260円⇒2,260円 |
実際にIIJmio(みおふぉん)を使ってみて
私アンソニーは現在IIJmio(みおふぉん)を使用しています。
都内で使用している感想を率直に述べると、通勤ラッシュ時は若干速度が落ちる傾向にありますが、基本的には下りで10Mbps程度は出ているので比較的安定しているかと思います。Youtube等のストリーミングも快適に見ることができ、ストレスは感じさせないです。回線の品質は比較的高いと言えるのではないでしょうか。
実際にIIJmio(みおふぉん)のまとめ
いかがだったでしょうか。
MVNO事業者シェア第一位の実績、そして価格帯の両面から安心感がありますよね。
格安SIM初心者からヘビーユーザまで幅広く使えるSIMでないかと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。