みなさんこんにちは。モバピックスのアンソニーです。
今回はeSIMについて解説していこうと思います。
eSIMとは
eSIMとは、物理的なSIMカードを抜き差しせずに、スマホにあらかじめ組み込まれている「組み込み型」のSIMです。
あらかじめ組み込まれていることにより、SIMカードを抜き差しすることなく簡単に通信キャリアを切り替えることが出来るようになります。
国内初、IIJmioでeSIM対応のサービスを開始
IIJmioで、国内初となるeSIMのデータ通信サービスが開始となり、話題になっています。
IIJmioのeSIMが一体どんなサービスなのか、詳細を確認していきましょう。
IIJmioのeSIMで出来ること
①インターネット
データ通信SIMですので、もちろんインターネットの利用が可能です。
②デザリング
デザリング(スマホをアクセスポイントとして、Wi-Fi対応のPCやゲーム機をインターネットに接続する機能)も可能です。
③LINE
LINEが利用出来ますので、LINE通話やその他LINEのサービスも問題なく使うことが出来ます。
IIJmioのeSIMで出来ないこと
①電話
eSIMは通常の電話は出来ませんので、通話をしたい場合はLINE通話など利用する必要があります。
②SMS
eSIMはSMS(携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービス)が利用できませんので、注意が必要です。
IIJmioのeSIMのメリット
①用途に合わせてモバイル回線の切り替えが出来る
音声回線は今まで使ってきた大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のままで、データ通信のみeSIMを利用する、といった使い方が出来ます。
これが出来ることによって、大手キャリアの料金プランを一番格安のプランにしながら、eSIMのデータ通信でデータ量の確保が出来ますので、月々の料金を大幅に抑えることが出来ます。
(例)
・大手キャリアの4GB~7GBのプランの場合:月額4,980円
・eSIMプラン+大手キャリアの1GB以下のプランの場合:月額3,500円
年間で17,760円もお得!
②キャリアのメールアドレスがそのまま使える
大手キャリアの音声回線とeSIMのデータ通信を併用することで、キャリアのメールアドレス(@docomo.ne.jp)もそのまま残しつつ、料金を節約することが出来ます。
③オンラインで手続きが完結するのですぐに利用できる
eSIMは申込から設定まで全てインターネット上で完結させることが出来ますので、すぐに利用したいという方におススメです。
IIJmioのeSIMの料金プラン
ライトスタートプラン | |
月額料金 | 1,520円(税別) |
初期費用 | 3,000円(税別) |
データ量 | 6GB |
データオプション | 20GB:3,100円(税別) 30GB:5,000円(税別) |
料金プランはライトスタートプランのみとなっており、データ量は6GB以外に選択肢はありませんが、データオプションでデータ量の追加が出来ますので、いざというときも安心ですね。
また余ったデータ量は翌月に繰り越せますので、余ってしまった場合も無駄なく使い切ることが出来ますね。
※IIJmioのその他料金プランについてはこちらをご確認ください↓
IIJmio(みおふぉん)の料金は安い?実際に使ってサービス総まとめ
IIJmioのeSIMは一部のiPhoneに対応
Apple製品 対応機種一覧
スマートフォン | タブレット | |
iPhone XS | iPad mini(第5世代) | |
iPhone XS Max | iPad Air(第3世代) | |
iPhone XR | 11インチiPad Pro | |
12.9インチiPad Pro(第3世代) |
eSIMに対応しているiPhoneは、最新機種のXS,XRのみとなっていますので注意してください。
その他タブレットも上記のモデルであればeSIM対応です。
eSIMデビュー応援キャンペーン
第二弾 8/1~8/14
データ量3ヶ月間1GB増量
8月14日までに申し込むと、もれなく3ヶ月間1GB増量してくれます。
第三弾 8/15~8/28
月額利用料3ヶ月間1,000円OFF
3ヶ月間1,000円OFFですので、合計で3,000円お得に利用出来ます。
正直こちらのキャンペーンの方がお得かと思いました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
現在は、IIJmio以外でeSIMのサービス利用することが出来ませんが、色々な手間が省けるとても便利なサービスですので、他社MVNOでも今後実施していくサービスになると思いましたし、eSIM対応のスマホも今後増えていくと思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。