みなさんこんにちは。モバピックスのアンソニーです。
楽天モバイルが、MNOのサービス開始に合わせて独自のスマートフォン『Rakuten Mini』を発売することが発表されました。
楽天が企画したスマートフォンとの事ですが、一体どんな特徴があるのか詳細を確認していきたいと思います。
楽天モバイルとは
インターネット事業の大手「楽天」グループの楽天モバイルが提供するMVNOです。
みなさんももちろんご存知のことと思いますが、楽天市場や楽天カードがお馴染みですよね。
現在はドコモとauの回線を利用していますが、2019年10月から順次自社回線に切り替えてMNO化していくとの事で、今後の展開が楽しみです。
MNOとは?解説はこちらから↓
格安SIMとは?デメリットはあるの?MNOとMVNOの違いを解説
Rakuten Miniの特徴
eSIM搭載
Rakuten Miniの最大の特徴として、eSIMが搭載されていることです。
eSIMとは、物理的なSIMカードを抜き差しせずに、スマホにあらかじめ組み込まれている「組み込み型」のSIMです。
あらかじめ組み込まれていることにより、SIMカードを抜き差しすることなく簡単に通信キャリアを切り替えることが出来るようになります。
楽天の発表では、eSIMによって約30秒で使えるようになるとのことです。
Felica(フェリカ)対応
Rakuten MiniはFelica(フェリカ)に対応しています。
Felicaとは、おサイフケータイ機能の一つで、電車やバスの交通機関や、コンビニやスーパーなど様々な場所で、スマホをかざすことで支払いをすることが出来ます。
持ち運びしやすいコンパクトデザイン
Rakuten Miniは、大きさが106.2×53.4×8.6mmで重さは79g、ディスプレイのサイズは3.6インチと、かなりコンパクトなデザインです。
ここ最近は5~6インチのディスプレイサイズのスマホが主流になりつつある中、今まで無かった切り口を攻めたであろうことが伺えます。
最近のスマホは重くて片手で操作しづらいんだよね…という方にはおススメできるスマホです。
主な仕様
サイズ | 106.2×53.4×8.6mm、79g |
ディスプレイ | 3.6インチ、TFT、1280×720ピクセル |
CPU | Snapdragon 439 (オクタコアCPU、駆動クロック:2GHz+1.45GHz) |
メモリ | 3GB |
内部ストレージ | 32GB |
メインカメラ | 1600万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
おサイフケータイ | 有(FeliCa、NFC) |
防水・防塵 | 有(IPX2/IP5X) |
Wi-Fiデザリング | 最大8台 |
バッテリー | 1250mAh |
コンパクトなサイズながら、スマホとしてはしっかりとしたスペックを有しており、普段使いであれば、ストレスなく利用することが出来ます。
防水・防塵に対応していることも地味に嬉しいですよね。
発売日や価格は?
発売日と価格は共に未定です。
楽天独自のスマホということで価格は検討が付きませんが、発表が待ち遠しいところです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
最近のスマホには無かった、コンパクトでシンプルなデザインのスマホで、欲しいと思った方も結構多いのではと思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。